鉄道用語辞典

 鉄道ゲームでよく使う用語を、50音順に解説しています。言葉のあとの数字は、その用語を使うゲームを表しています。

ア行   カ行   サ行   タ行   ナ行   ハ行   マ行   ヤ行・ラ行・ワ行


カ行
名称 ゲーム 内容
ガイエスブルク 30 D&Hのこと。銀英伝で、帝国がイゼルローン回廊にワープさせた要塞がガイエスブルク要塞。拠点(トークン)ごと振ってくるからこう呼ぶ。同義語:ヘルダイバー
外国 41 とても価値が高い番外都市。これをすべてつなぐと、ゲーム終了条件の1つとなる。イタリアの各都市よりはるかに高額なのはなぜ?
記念運行 70、90 目的地に到着/近鉄誕生に際して行われる運行。留保しても株価は下がらない。
逆ト 205番タイルのこと。たいていは一生ものとなる。
41 IRSFFのこと。ヒストリカルの8。序盤の儲けがすごく、最初から巨大に建てられる会社。しかし、4列車が出るとSFV、SFLの2社に割れるので、このときどうするかが一つのポイントである。
金庫会社 41他 線路をわざと繋がず、列車購入義務を発生させないようにして、運営資金を供出させるだけの会社。90では阪急がこれに当たる(半分ホント、半分嘘)。
6番タイルのこと。平仮名の「く」に似ているから。
15番タイルのこと。海沿いや川沿いの町では必須。
構造改革 エース会社と留保会社の列車を入れ替えること。通常、エース会社には最新の列車をチーして、株価の常なる上昇と配当を狙うのが王道。チーされた無配会社は、手出しで列車を買うことも多いので、構造改革には痛みが伴うのである。
小会社も会社のうち 90 1社だけの人の会社の株は普通鉄板だが、小会社も1社と考えないとひどいことにあることのたとえ。
コットン 70 Cotton Belt Root社。最近は、こいつが男塾するのがはやりらしい。
コンサバティヴ 41 コンサバティヴゾーンのこと。3の列車が出たら、ここに会社を建てることができる。



ア行   カ行   サ行   タ行   ナ行   ハ行   マ行   ヤ行・ラ行・ワ行

1897.netのとびらに戻る